季節の和菓子

和菓子の栄光堂
季節の和菓子

季節限定販売の和菓子を紹介します。旬の素材を使い、その時期に一番美味しいお菓子をご賞味ください。

写真をクリックすると大きな写真が見られます。
税込み価格を表示しています。

5色おはぎ

5色おはぎ 価格各 1個 ¥150

販売期間 3/18〜3/24

春のお彼岸の限定販売となります。
こし・つぶ・きなこ・ごま・さくら、5種類の味をお楽しみいただけます。
きなこ・ごまは、粒あんをご飯で包み、表面にまぶしてあります。
写真中央のさくらは、ほんのりと桜餅風味の白餡でご飯を包んであります。

原材料中のアレルギー表示:きな粉(大豆)

さくら餅

さくら餅 価格 ¥150
販売期間 4月中旬まで

栄光堂の春を代表する和菓子。クレープの様に薄く焼いた皮に柔らかいこし餡をサンドしたさくら餅は,当地では初節句のお祝いに使われるなど,大変親しまれているお菓子です。それだけに餡と皮のバランス,葉の塩加減など細心の注意を払って調整致します。
日持ちは3日ほどです。

道明寺製さくら餅

道明寺製さくら餅 価格  ¥150
販売期間 4上旬まで

道明寺種(もち米)でこし餡を包んださくら餅で、柔らかいおはぎの様な食感です。
関西方面に多いお菓子ですが,近年は関東でも人気が出てきました。
日持ちは2日ほどです。

桜じょうよ饅頭

桜じょうよ饅頭 価格 ¥150
販売期間 4月上旬まで

中餡はほんのりと桜餅風味の白餡、仕上げに桜花の塩漬を一輪添えた薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)です。
薯蕷饅頭は大和芋をすり下ろし、その気泡でふっくらと浮かせてます。膨張剤は使用せず、粉は米粉を使用しますので、とてもしっとりとした食感と山芋の風味が楽しめるお饅頭です。
日持ちは3日ほどです。

草餅

草餅 価格 ¥150
販売期間 3月下旬まで

ヨモギの新芽を搗き込んだ新粉のお餅に粒あんを包みました。さくら餅と並ぶ春の代表菓子です。
日持ちは2日ほどです。

うぐいす餅

うぐいす餅 価格 ¥150
販売期間 4月下旬まで

白玉製のお餅でこし餡を包み、青えんどうのきな粉をかけたお餅です。きな粉の青色は無着色天然のものです。色落ちが早いのが難点ですが、風味はいいです。
日持ちは4日ほどです。

いちご大福

いちご大福 価格 ¥250
販売期間 5月上旬まで

生クリームと練り合わせた白あんを白玉のお餅で包み、寒天をくぐらせた苺を一粒載せました。苺は群馬県産の「やよいひめ」を使用してます。
日持ちは2日ほどです。

のし餅袋詰めかき餅袋詰め

のし餅・かき餅
価格 のし餅¥630・かき餅¥660

販売期間 3月下旬まで

のし餅とかき餅の小口切りを袋詰めにして販売しています。かき餅は青のりと金ゴマと塩を搗き込んだお餅です。なまこ型に丸めて一晩冷ましたものを、薄くスライスして袋詰めしてあります。
新潟県産もち米100%使用。開封前の賞味期間は3週間です。


かき餅袋 焼き

かき餅は、焼いて何も付けずにそのまま召し上がれます。


かき餅袋 黒豆かき餅袋 エビ

*年末年始の期間限定で黒豆と小エビのかき餅を販売します。
*販売終了しました

ぜんざい

ぜんざい 価格¥500
販売期間 節分頃まで

厳選小豆を弱火でゆっくりと炊き上げ、甘さを控えた柔らかい煮小豆です。お好みで水を足して一煮立ちさせ焼いたお餅を入れれば、手軽に美味しいおしるこが出来上がります。そのままトーストに塗って召し上がる方も。

▼最近販売を終了したお菓子▼

栗蒸し羊羹

栗蒸し羊羹 価格 小¥950 大¥1400
販売期間 終了しました

極上の栗と甘さを抑えたこし餡の、大変風味のよい栗蒸し羊羹です。
蒸し羊羹専用のこし餡を練り、なるべく少ないつなぎでコシを出す為に独特の製法で蒸し上げた栗蒸し羊羹です。栗と餡の調和を大切に仕上げました。
日持ちは2週間。

アレルゲン:小麦

花びら餅

花びら餅 価格 ¥300
販売期間 終了しました

薄く延ばした紅白のお餅で、味噌あんとごぼうの蜜煮の細切りを挟んであります。宮中のおせち料理の一つをお菓子に作り変えたもので、年始のご挨拶の手みやげや、初釜にもよくご利用頂いております。お正月限定のお菓子です。
日持ちは3日ほどです。

栗じょうよ

栗じょうよ 価格 ¥180
販売期間 終了しました

栗一粒を包んだ小豆こし餡の薯蕷(じょうよ)饅頭です。 山芋に米の粉と合わせて作った薯蕷饅頭は、白い絹のような肌を持つ、当店人気のお饅頭です。季節によって色々なお饅頭が登場します。
ご好評頂き、1月中旬まで販売を延期いたします。
日持ちは3日ほどです。

やき栗

やき栗 価格 6個入¥800 12個入¥1600
販売期間 終了しました

国産栗100%の栗きんとんです。
栗を蒸して中身を掻き出し、少量の砂糖と煉って作った栗餡を茶巾に絞り、直火で焼いて仕上げました。懐かしい囲炉裏端のやき栗の風味が蘇ります。
日持ちは冷蔵で5日ほどです。

雪うさぎ

雪うさぎ 価格¥240
販売期間 終了しました

令和5年の干支・卯の菓子です。
牛皮餅で粒餡をつつみ氷餅をまぶして、冬毛のモフモフしたうさぎを作ってみました。
生菓子ですが一週間ほど日持ちいたします。

お供え餅

大判のし餅・お供え餅
販売期間 終了しました

今年も年末のお餅が気になる季節になってまいりました。新潟県産もち米100%使用した、搗きたてのお餅はいかがでしょうか。
ただ今、ご注文承り中です。

大判のし餅

1枚 ¥4,290 3.8kg 55cm×37cm
切り賃 +¥500 72切れの小餅にカットいたします。

お供え餅

最小 ¥360〜 
お問い合わせください。

芋ようかん

芋ようかん 価格 1箱(4個入り)¥475
販売期間 終了しました

じっくりと一時間以上かけて焼いたお芋を裏ごしして、少量の砂糖と練り合わせて押し固めた芋ようかんです。
つなぎになるような寒天や粉類は使わずに、芋の弾力だけで固まってます。サツマイモは徐々に柔らかく蜜っぽくなってくるので、例年12月ごろまでの販売となります。
日持ちは冷蔵で5日ほどです。

亥の子餅

亥の子餅 価格 ¥150
販売期間 終了しました

子沢山で元気なイノシシの子供にあやかり、お子様の健やかな成長を願う七五三祝いに合わせて、この時期に作られるお餅です。きな粉餅でこし餡を包んでおります。
日持ちは4日ほどです。

頬月(ほおづき)

頬月(ほおづき) 価格¥140
販売期間 終了しました

食用ほおずきと白餡で練った餡を極軟の葛のお餅で包みました。1個ずつポリシートに包んでありますので、そのまま冷蔵庫で3日ほどは保存でき美味しくいただけます。
使用しているほおずきは長野県佐久市産のもので、別名ストロベリートマトとも呼ばれ、苦味は無くトロピカルな香りの果実です。有効性分として、脂肪肝予防に効果があるイノシトールの他にも、ビタミンAや鉄分も多く含まれてます。

月うさぎ

月うさぎ
販売期間 終了しました

名月の句に詠われている「うさぎ」を薯蕷まんじゅうで作りました。 山芋に米の粉と合わせて作る薯蕷まんじゅうは、絹のようなシットリときめ細かい皮が特徴のお饅頭です。膨張剤を使わずすり芋の気泡で浮かせるので、芋の腰が弱い夏場は製造を止めてますが、春・秋・冬と季節によって色々な薯蕷まんじゅうが登場します。(月うさぎの後は栗薯蕷です)
日持ちは3日ほどです。

月見団子

月見団子
販売日 終了しました

十三夜のお月様にお供えするお団子です。お米の粉を固練りして蒸気で十分に蒸しあげたシンプルな団子です。
¥600-
¥950-
¥1200-
¥1780-
¥2370-
全て一山13個を皿に盛ってあります。値段により1玉の大きさが変わります。写真は¥1200の山で、三方は含まれません。お皿に盛った状態での販売となります。

砂糖も何も加えていないですが、ほのかにお米の甘さが感じられます。輪切りにして焼いたり煮物に入れたり、バターソテーにしたりと、皆様思いおもいに食べ方を楽しんでらっしゃるようです。そのまま召し上がりたい方は、みたらし団子用のタレをカップでご用意しましたので、よろしければご一緒にお買い求めください。
1カップ54円。

*重要なお知らせ*
近年ご注文の数が増えてきて当店の製造能力の限界に近づいております。これは大変にありがたい事なのですが、昨年は店売りがほとんど出来ず、店頭でお断りさせていただいたケースも多かったです。今年も似たような事態が予想されますので、ご入用予定の方はご予約をいただけるとありがたいです。
何とぞよろしくお願いいたします。